そっと こころの聴き旅 (たび)メール講座

この無料メール講座を通して、自分のこころにゆっくりと触れられるような時間をお届けできたら──

そんな想いで綴っています。

何かを急いで変えようとしなくても、ただ、静かに自分の内側を感じるだけでいい。

その静かなつながりが、こころをそっと包み込むきっかけになるときも、あるかもしれません。

それだけでも、こころが少しだけ緩むような瞬間があると、私は思っています。

私自身も、日々のなかでこころの声がかすれてしまうときがあります。

そんなときは、できるだけ、その小さな声に耳を澄ませて、ただ、そっとそのまま感じてみるようにしています。

もし、あなたのこころにも今、言葉にならない感覚や、何か奥からの気配があるとしたら――

その感じに、そっと触れてみてもらえたら、そこには何が漂っているでしょうか…

このメール講座が、あなたがご自分と向き合うひとときの、すぐそばに静かに寄り添うことができたなら──

そっと届く便り

ご登録の直後に配信が始まるわけではなく、ある日、静かにはじまります。

それは、小さな旅の準備がまだ少し、続いているから。

はじまりの便りを、ただいま静かに仕立てているところです。

「いつかな?」と気にしすぎず、日々のすき間にふと思い出していただけたらうれしいです。

ふとした日に届く、はじまりの一通をお待ちいただきましたら嬉しいです。

深呼吸をひとつ。

少しずつ、こころの奥に耳を澄ませてみる時間がはじまります。

日々の忙しさのなかで、気づかないうちに遠ざかってしまう自分自身の声。

このメール講座では、そんな小さな声にそっと触れるための【7つの扉】をご用意しました。

どの扉も、決まった順番やタイミングがあるわけではありません。

それぞれのタイミングで、そっと心に触れてみたくなる瞬間が、もし訪れたなら──

ご自身の感覚を頼りにしていただけたらと思います。

ほんの小さな気づきや、ふとした静けさが、あなた自身とのつながりを、やさしく照らしてくれるかもしれません。

1.自分のこころを聴きたいと願いはじめるとき
 ─ 自分の内側へ静かに目を向ける入り口

2.こころの声に気づく やさしい時間
 ─ 日々の中の小さな変化を感じる力

3.感情を感じきるプロセスの意味
 ─ こころの奥の思いとつながる体験

4.自分に優しくなるための言葉と感じ
 ─ 自己受容と自己肯定のやさしい道

5.境界線を見つめる こころの安全基地
 ─ 自分を守り 尊重するための気づき

6.静かな時間の中で感じる こころの調律
 ─ 自分自身と調和していく感覚

7.こころとからだが ゆるむ瞬間へ
 ─ 自然体でいられる自分との出会い

(タイトルは、変更・改訂される場合があります。)

こんにちは。

このメール講座は、誰かの話を“聴く”前に、まずは自分のこころの声にそっと耳を傾けてみたい——

そんな想いを持つあなたのための、小さくて大切な時間です。

忙しい日常のなかで、ふと立ち止まり、じんわりとこころが緩む瞬間を一緒に感じてみませんか?

  • 自分の「聴きたい気持ち」に、そっと気づく小さなきっかけ
  • 緊張やこわばりに気づき、こころとからだをやさしくほぐす時間
  • うまく言葉にできない思いを、ただそのまま感じてみること
  • 誰かを「わかろう」とせずに寄り添うという、やわらかな関係のあり方
  • 自分と誰かのあいだに生まれる、ふっとほどけるようなつながりの感覚
  • 日々の中に立ち止まり、自分の声と出会いなおす静かなひととき
  • ひとりじゃないと思える、小さな居場所のようなあたたかさ
  • 傾聴やカウンセリングに触れてみたいけれど、これまでの経験で疲れてしまった ……
  • 誰かに自分の内側を話すのには、戸惑いや不安を感じる ……
  • ゆっくりと、自分のペースで心に向き合いたい ……
  • 誰かの話を聴きたいけれど、どうしたらいいのか迷ってしまう ……
  • 傾聴の学びに、やさしく自分ごととしてふれてみたい ……
  • あたたかな居場所や、やさしい空気にふれる時間がほしい ……
  • 心の中で言葉にできない、もやもやを感じている ……
  • 忙しさやストレスで、自分の気持ちを置き去りにしてしまっていると感じる ……
  • じっくり向き合う時間に慣れていない ……
  • もっと自然体で、自分や誰かとつながる感覚を得たい ……

こちらから、ご登録いただけます。

ご登録後の解除も、ご自身のペースでいつでもしていただけます。

このメール講座は、「自分のこころを聴く旅」の7つのやさしい扉を、ひとつずつゆっくりと開いていくシリーズです。

週に1〜2回、不定期に届く、肩の力を抜いて読めるやさしいメールをお届けします。

それぞれの扉では、小さな気づきや問いかけ、心に響くエピソードを通じて、読むだけでこころに触れる体験に近づくかのような、ほんの一雫(ひとしずく)のようなきっかけになりましたら幸いです。

よければ、ご自分のペースで感じながらお読みいただければと願っております。

このメール講座には、はっきりとした「終わり」がありません。

7つの扉を開いたあとも、ふと立ち止まったり…

戻って感じ直したりしながら…

ゆっくりと続いていく旅です。

だから、最初から最後まで読まなきゃ…と気負わずに、心のすき間時間に、そっと寄り添うように味わっていただけたらうれしいです。

  • 答えを探そうとするのもいいけれど、いま感じるままを大切にする姿勢
  • 教える・助ける関係性などよりも、いっしょに耳を傾ける時間
  • 取り急ぎの評価やアドバイスなんかよりも、そのままを受け止める態度
  • 「うまくやる」より、「そのままの自分でいていい」と感じられる感覚
  • 頭で理解しようとするより、心で味わうスペースづくり
  • 競争や比較などよりも、自分のペースを尊重する あり方
  • 話すときも沈黙のときも、どちらも大切な表現と受け止める視点
  • 完璧さや正解よりも、今ここにある気持ちに寄り添う こころ持ち
  • 自分のペースで開いていくことを、ゆるやかに見守るプロセス
  • どんな感情も大切に、ただ感じるままにいる瞬間が持てますように

メール講座のほかに、ほんわか倶楽部からの新しい記事や、読者の方にだけお届けする特別なお知らせも、不定期にお送りします。

ここでしか感じられないことや、心にそっと届くやさしい言葉をお届けできればと思います。

この講座の内容は、よりよいものにしていくために見直しや改訂を行う場合があります。

そのため、届く内容が変わる可能性もありますが、こころに寄り添うプロセスを大切にしていきたいと思います。

こちらから、ご登録いただけます。

ご登録後の解除も、ご自身のペースでいつでもしていただけます。

メールは、どのくらいのペースで届きますか?

週に1〜2回ほど、ふと思い出した頃に届くような、そんなペースでお届けしています。

途中で読むのをやめてもいいのでしょうか?

はい、大丈夫です。

タイミングが合わなければ、そっと離れていただいて構いません。解除もいつでも可能です。

セッションやサービスのご案内はありますか?

ときどき、ほんわか倶楽部の取り組みなどをご紹介することはありますが、無理にオススメするようなものではありません。

このメール講座は、なによりも「こころを、そっと感じる時間」を大切にしています。

ご自身のペースで、必要なときに、必要なだけ…そっと受け取ってもらえたら嬉しいです。

ほんの少しでも…

自分のこころに、そっと耳をすませたくなるようなとき。

このメール講座が、ふと傍らにあるようなものであったら──

そんなふうに願いながら、お届けいたします。

もし、そんな小さな"きっかけ"に近づけたとしたら、静かにうれしい気持ちです。

こちらから、ご登録いただけます。

ご登録後の解除も、ご自身のペースでいつでもしていただけます。