周りと比べてしまい、疲れてしまうときありませんか?

「周りと自分を比べて疲れてしまう」ときはないでしょうか?

「そのまま落ち込んで、元の心の状態になかなか戻れない」・・・となると辛いですよね。

今はスマートフォンやパソコン、SNSを通じて、周りの人たちの状況を知ることができます。

モヤモヤ・・・

「結婚しました!」

… 吉川さん(仮名)は、友だちのこのような投稿をSNSで目にする度に、モヤモヤしてしまいます。

これで今年、何組目だろう……

私なんて、彼といつ結婚できるんだろう

そもそも、彼は結婚する気があるのかな…

また、他の友だちの投稿では…

「先日、恋人と○○の温泉旅行に行ってきました!」

… えっ? 確か、つい何ヶ月か前にも旅行に行っていたような …

私は前に旅行に行ったのは、いつだったっけ…

あそこは景色もキレイだし、魚も美味しいし、温泉も気持ちいいよね

またまた、他の友だちの投稿では「こどもが生まれました!」

まりちゃん

おめでたいなぁ…

最近、こういう報告が多いなぁ

… みんな、どんどん先に進んでいってしまう

 

吉川さんは、なんだか、一人だけ取り残されているようで辛い気持ちになってしまうようです。

SNSなどを一切見ない、誰とも会わない、話さないとなれば、周りと比べることもできなくなりますよね。

しかし、ここまで周りと距離を置くことは、生活していくうえでなかなか難しいのではないでしょうか。

「周りと自分を比べても仕方がない」と、頭ではわかっているのだけれど…

つい、気になってしまって…。

この気持ちに、どう折り合いをつけていくか…。

私もよく周りと比べて、落ち込んでしまうことが多々あります(笑)

こんな時、私の場合は落ち込んでいる自分を受け止めるようにしています。

周りと比べて落ち込んでいる自分も自分なんだ、と思ってみるようにしています。

でも、落ち込むというネガティブな心の状態を、自分の力だけで受け止めて認めるのが難しい時もあります。

そういう時は、人に聴いてもらうようにしています。

周りの人と比べてしまう自分のことを、身近な人だとなおさら話しにくいという場合もあるかもしれません。

時には自分のことを知らない人のほうが、思うままに話をしやすいという場合もあるのではないでしょうか?

自分の思うままに話すことができる環境で、疲れている心を休ませてみるという方法もあると思います。

自分一人では受け止めることが難しいな、と感じている時、傾聴という方法でお手伝いをさせていただければ幸いです。

周りの人と比べて、時には落ち込んで、心が疲れ果ててしまったときは…

周りと比べてもいい

 

そんなふうに、自分の正直な気持ちを受け止めることで、少し心の疲れが軽くなることもあるのでは… と思えたりします。

自分一人だけが取り残されているようで辛い。

そんなときは、傾聴で心を休ませてみてもいいのかもしれません。

※ 本記事の内容は、特定の個人やクライエントさんの事例ではありません。
  ここでは、吉川さん(仮名)についてのお話としております。